五十七通り目 Via de' Neri(ネーリ通り)

ネーリ通りウッフィツィ美術館の出口付近からサンタ・クローチェ教会方面へ続くVia de' Neri(ネーリ通り)。
町の中心にあって意外と地元色が強い通りを紹介します。


ネーリ通りイメージNeri(ネーリ)とはNero(ネーロ:黒)の複数形。
この通りの名前は「黒い通り」なのか?と思いきや、フィレンツェのNori(ノ―リ)一族の名前がNeriになり通りの名前になりました。
Nori一族の一人Francesco Nori(フランチェスコ・ノ―リ)はLorenzo de' Medici(ロレンツォ・デ・メディチ)をPazzi家(パッツィ)の陰謀から護り、命を落とした英雄です。
彼の名誉を称えお墓はサンタ・クローチェ教会につくられました。

さて、ネーリ通りを進んでいきましょう。


Via de' Neri(ネーリ通り)

小麦のロッジア

噴水

通りの入口の右側にあるのはLoggia del Grano(小麦のロッジア)。
1619年にCosimoⅡ(コジモ2世)によって建てられ1690年まで小麦の市場として使用されていました。
その後、改築を重ね現在に至っています。
建物の角には口から水をはく男性像の噴水があり、暑い日には水を求めて手を伸ばす観光客の姿が見られます。


フィリペトリの塔ネーリ通りをはさんでロッジアと反対側の建物はTorre dei Filipetri(フィリペトリの塔)と言い、今は建物の一番上に塔の一部が残っているのみになります。


ESERCIZI STORICI FIORENTINIのステッカー地元色強いこの通りには、フィレンツェ市認定のESERCIZI STORICI FIORENTINI(フィレンツェの歴史ある店)のステッカーが貼ってある店舗が多いのが特徴です。
1軒目はフィリペトリの塔の並びにあるMacelleria Anzuini e Massi(アンズイーニ・マッシ肉屋)。


アンズイーニ・マッシ肉屋1800年代末に肉屋を始めたCalo`(カロ)さんから1938年にピエトロ・マンズイーニさんとロレート・マッシさんへと経営が代わり豚肉専門店となりました。
店内には1800年代の大理石のカウンターや鋳鉄製の脚付きの大理石のテーブル、1930年代の銅製の大きな秤、額に入った肉屋の資格証などがあり歴史を感じさせてくれます。

「Macelleria Anzuini e Massi」(アンズイーニ・マッシ肉屋)

住所
Via de'Neri, 84r
TEL
055-294901
ホームページ

アッランティコ・ヴィナイオのお兄さん自転車や商業車が行き交う道を進むと右手にワインを片手にパニーニを食べている人達を発見。
外にも店内にもワインが並び、ショーケースの上には一口サイズのクロスティーニやパニーニ、カウンターの中では気のよさそうなお兄ちゃんが笑顔でお客さんのリクエストにこたえています。

トスカーナワインを中心にグラスワインとパニーニが楽しめるお店は、昼時と夕方以降は地元の人達で賑わっていて「常連さん率高し!」です。
店内のワインリストには1.5~10ユーロのワイン、でも外にずらりと並んだワインは何を飲んでも1杯2ユーロ。
お兄さんにグラスをもらい自分の好きなワインを注ぐセルフサービスコーナーになっています。

遠慮せず、なみなみ注ぐのがポイント。
自分好みのパニーニやワインと相性バッチリのおつまみと共に、気さくな雰囲気の中でワインが楽しめます。

「all’Antico Vinaio」(アッランティコ・ヴィナイオ)

住所
Via de’Neri 65r
TEL
055-2382723
営業時間
8:00~15:00/ 17:00~21:00
定休日
日曜の午後

アンティカ・コルテッレリーア・フィオレンティーナVia dell'Osteria del Guanto(オステリア・デル・グアント通り)をはさんでアッランティコ・ヴィナイオの隣にはフィレンツェの北に約30km離れた刃物の町Scarperia(スカルペリア)のConsigli(コンシーリ)の商品を多く扱う刃物専門店のAntica Coltelleria Fiorentina(アンティカ・コルテッレリーア・フィオレンティーナ)があります。

肉好きの私としては、いつかここでビステッカを食べる時に使う切れのいいナイフを探してみようかと思っている一店。
コンシーリの商品にはイタリアの地方名がついた特徴あるナイフもあるので、刃物好きは要チェックです。

「Antica Coltelleria Fiorentina」
(アンティカ・コルテッレリーア・フィオレンティーナ)

住所
Via de’Neri 63r
TEL
055-294090
営業時間
火~土曜 10:00~13:30/ 15:00~19:30
定休日
日、月曜

バニェージ宮殿通りが左に少し曲がった所には中世の建物Palazzo Bagnesi(バニェージ宮殿)とPalazzo Soldani(ソルダーニ宮殿)が2つ並んでいます。
バニェージ宮殿は15世紀の建物で、外観には当時の様子が残っています。

2つの宮殿の前には2軒目のESERCIZI STORICI FIORENTINIの店1933年創業食料品店Primizie(プリミツィエ)と3軒目のLa Bottega(ラ・ボッテーガ)がVia San Remigio(サン・レミージョ通り)をはさんで並んでいます。


ラ・ボッテーガラ・ボッテーガはもともと1922年にLombardia(ロンバルディア州)のCremona(クレモーナ)出身の兄弟がパルミジャーノ・レッジャーノとバターを売る店として創業し、その後1954年から現在の経営者になりパスタやオリーヴ・オイル、瓶詰めのソースなどの食品を扱っています。


「Primizie」(プリミツィエ)

住所
Via de’Neri 48r
TEL
055-2396960

「La Bottega」(ラ・ボッテーガ)

住所
Via de’Neri 44r
TEL
055-210841

アルノ川大氾濫の水位

アルノ川大氾濫のプレート

ちょうどこの辺りはフィレンツェの中でも高度が低く、昔からアルノ川の氾濫の被害を受けていました。
サン・レミージョ通りにはアルノ川の大氾濫の際の水位を印した石のプレートが2つあります。
低い方は1333年、高い方は1966年のもの。
1966年の水位は約4mもあります。
偶然にも大氾濫の日は両方とも11月4日。
1333年の水位を表したプレートはあまりよく分かりませんが、1966年のプレートにはしっかりとその日が刻まれています。


アルベルト・ディ・ザノービ宮殿通りも半分以上過ぎた辺りにある紋章入りの大きな建物はPalazzo di Alberto di Zanobi(アルベルト・ディ・ザノービ宮殿)又はPalazzo Nori(ノーリ宮殿)。
フィレンツェ市内でも珍しく、中世からルネッサンス時代の建築様式への変遷が見られる建物です。


ジェラテリア・デイ・ネーリ歴史ある建物を見てきた後は、Gelateria dei Neri(ジェラテリア・デイ・ネーリ)で一休み。
普通のジェラートの他、ヨーグルト5種、チョコレート7種、シチリア定番のグラニータの種類も多く夏は10種類ほどあります。
ブリオッシュというパンにジェラートを挟んだシチリア風の食べ方に出来、味も食べ方もバラエティーに富んだジェラテリアです。
フィレンツェはあまり見かけないジェラートサンド、パンとジェラートの組み合わせが気になる方はぜひお試し下さい。

「Gelateria dei Neri」(ジェラテリア・デイ・ネーリ)

住所
Via de’Neri 20-22r
TEL
055-210034


四十一番目の通りで紹介したVia de' Benci(ベンチ通り)と交差する少し手前右側にあるのは、通り最後のESERCIZI STORICI FIORENTINIの店舗Giuliano(ジュリアーノ)。
1915年創業の食料品店を引き継ぐかたちでアルノ川大氾濫後の1969年からBaccellini(バッチェリーニ)社が現在のような食料品店をしています。
大氾濫で大きな被害を受けたなかで残った、生ハムを吊るして保存する棒が店内に飾られています。

「Giuliano」(ジュリアーノ)

住所
Via de’Neri 5r
TEL
055-287380

ここで通りはおしまいです。
被害を多く受けたにも関わらず、活気ある様子は今も昔も変わらないんでしょうね。

2010年8月 宮崎

ページの先頭へ

指差しながら会話する

おすすめ提携サービス

BOOKING.COM


214x60_en_logo.gif

ホテルを検索する

チェックイン日

calendar

チェックアウト日

calendar

手数料無料のオンラインホテル予約

アマゾン・ジャパン


イタリアに関する書籍からマンマが使うキッチングッズ、旅に役立つ変圧器まで、お勧めの一品はこちらから

LinkIconイタリア関連書籍
LinkIconイタリア関連小説・コミックス
LinkIconイタリア関連DVD
LinkIconイタリア・オペラ
LinkIconイタリア旅行で便利な電化製品
LinkIconマンマも使うキッチングッズ

地球の歩き方 aruco イタリア


aruco_italia.jpeg2019年夏発売
ポケットサイズで持ち運びもラクなガイドブックを私たちスタッフがお手伝いしました!
「売れてます!」と喜びの報告を受けたばかり

LinkIcon詳細・購入はこちらから

関連サイト

pb_banner2.gifペルバッコ・ブログ


perbacco_blogをフォローしましょう ペルバッコ・ツイッター